スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一触即発 四人囃子 ~日本語プログレを侮ること無かれ!
一触即発
四人囃子
このごろ音楽家の訃報が目に付く。2014年1月20日は世界的指揮者のクラウディオ・アバド氏。オーケストラの楽団員が思わず絶叫してしまったというラヴェルのボレロが稀代の名演とされている。そして2014年1月16日には音楽プロデューサーの佐久間正英が永眠した。
佐久間氏がプロデュースしたバンドはGRAYやブルーハーツなどなど、日本のロックシーンに無くてはならない「時代を作った人」であった。氏は日本が誇る日本語プログレバンドのさきがけ「四人囃子」のメンバーであることは周知のことだ。
本作は佐久間氏が参加する前の作品で四人囃子のファーストアルバム。佐久間氏のことに触れておきながら本作を紹介するのは少し違う気がするが、氏の訃報に触れたときに本作のことを思い出したのであながち間違いではなさそうだと思っている。ちなみに佐久間氏はセカンドアルバムからの参加となっている。
さて内容についてなのだが「日本語プログレを侮ること無かれ!」。本作のことを人々は「日本語ロックの名盤」「歴史的名盤」というのだが全くそのとおりである。これが1974年の音だとはにわかに信じがたい。
キングクリムゾンを髣髴させる非常に高い演奏技術と独特のプログレッシブな楽曲、そこに乗っかる唯一無二な世界観を持つ日本語の歌詞。収録曲も「おまつり」「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」「一触即発」…、捨て曲なしである。特に「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」は衝撃モノである。
残念ながら本作は非常に入手が難しくなってきているようだ。もしどこかで出あったならば必ず手に入れておきたい1枚だ。
一触即発(+2)(紙ジャケット仕様)
【関連記事】
■MINAKO ~吉田美奈子
■SPACY 山下達郎~「うわぁ!」と1曲目からグイッと引き込まれる1枚
■美しい星 赤い鳥 ~翼をください
■SONGS シュガー・ベイブ ~これぞエバー・グリーンなJポップの金字塔
■BELLS 吉田美奈子 ~世界でたった3000枚の「幻の名盤」
四人囃子
このごろ音楽家の訃報が目に付く。2014年1月20日は世界的指揮者のクラウディオ・アバド氏。オーケストラの楽団員が思わず絶叫してしまったというラヴェルのボレロが稀代の名演とされている。そして2014年1月16日には音楽プロデューサーの佐久間正英が永眠した。
佐久間氏がプロデュースしたバンドはGRAYやブルーハーツなどなど、日本のロックシーンに無くてはならない「時代を作った人」であった。氏は日本が誇る日本語プログレバンドのさきがけ「四人囃子」のメンバーであることは周知のことだ。
本作は佐久間氏が参加する前の作品で四人囃子のファーストアルバム。佐久間氏のことに触れておきながら本作を紹介するのは少し違う気がするが、氏の訃報に触れたときに本作のことを思い出したのであながち間違いではなさそうだと思っている。ちなみに佐久間氏はセカンドアルバムからの参加となっている。
さて内容についてなのだが「日本語プログレを侮ること無かれ!」。本作のことを人々は「日本語ロックの名盤」「歴史的名盤」というのだが全くそのとおりである。これが1974年の音だとはにわかに信じがたい。
キングクリムゾンを髣髴させる非常に高い演奏技術と独特のプログレッシブな楽曲、そこに乗っかる唯一無二な世界観を持つ日本語の歌詞。収録曲も「おまつり」「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」「一触即発」…、捨て曲なしである。特に「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」は衝撃モノである。
残念ながら本作は非常に入手が難しくなってきているようだ。もしどこかで出あったならば必ず手に入れておきたい1枚だ。
一触即発(+2)(紙ジャケット仕様)
【関連記事】
■MINAKO ~吉田美奈子
■SPACY 山下達郎~「うわぁ!」と1曲目からグイッと引き込まれる1枚
■美しい星 赤い鳥 ~翼をください
■SONGS シュガー・ベイブ ~これぞエバー・グリーンなJポップの金字塔
■BELLS 吉田美奈子 ~世界でたった3000枚の「幻の名盤」
スポンサーサイト
テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽
コメント
このタイミングで廃盤とは。
GAOHEWGIIさんへ
> わんわんわん様
> こんばんは
> 佐久間さんといえば四人囃子。四人囃子といえば、これを思い浮かべてしまうのは僕も同じです。
> それにしてもあれだけ何度も再発していたのに、このタイミングで廃盤とは。ただ追悼で再発されることは確実なので、経緯としては複雑ですがこれを機にまた四人囃子がファンを増やすと嬉しいですね。
コメントありがとうございます。
まだまだ簡単に入手できると思ってたのですが、廃盤になっていたとは残念。これこそ後世に残してゆくべき財産ですからね。
> こんばんは
> 佐久間さんといえば四人囃子。四人囃子といえば、これを思い浮かべてしまうのは僕も同じです。
> それにしてもあれだけ何度も再発していたのに、このタイミングで廃盤とは。ただ追悼で再発されることは確実なので、経緯としては複雑ですがこれを機にまた四人囃子がファンを増やすと嬉しいですね。
コメントありがとうございます。
まだまだ簡単に入手できると思ってたのですが、廃盤になっていたとは残念。これこそ後世に残してゆくべき財産ですからね。
佐久間氏の訃報ですが
なかなか一般のTV報道では四人囃子までは踏み込まないですね。
セカンドでの「なすのちゃわんやき」の笛は佐久間さんですね。Youtubeでよくみてました
なかなか一般のTV報道では四人囃子までは踏み込まないですね。
セカンドでの「なすのちゃわんやき」の笛は佐久間さんですね。Youtubeでよくみてました
面白半分さんへ
> 佐久間氏の訃報ですが
> なかなか一般のTV報道では四人囃子までは踏み込まないですね。
> セカンドでの「なすのちゃわんやき」の笛は佐久間さんですね。Youtubeでよくみてました
コメントありがとうございます。
風邪をひきまして返信が遅くなり申し訳ないです。
当然といえば当然なのですが四人囃子の元メンバーいうよりも凄腕プロデューサーで名が通っているので、どうしてもそうなってきますね。
それにしても今現在本作を聴いても古さが感じられないのが凄い一枚です。
> なかなか一般のTV報道では四人囃子までは踏み込まないですね。
> セカンドでの「なすのちゃわんやき」の笛は佐久間さんですね。Youtubeでよくみてました
コメントありがとうございます。
風邪をひきまして返信が遅くなり申し訳ないです。
当然といえば当然なのですが四人囃子の元メンバーいうよりも凄腕プロデューサーで名が通っているので、どうしてもそうなってきますね。
それにしても今現在本作を聴いても古さが感じられないのが凄い一枚です。
コメントの投稿
トラックバック
http://wanwanwan762.blog.fc2.com/tb.php/338-9fe938cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんばんは
佐久間さんといえば四人囃子。四人囃子といえば、これを思い浮かべてしまうのは僕も同じです。
それにしてもあれだけ何度も再発していたのに、このタイミングで廃盤とは。ただ追悼で再発されることは確実なので、経緯としては複雑ですがこれを機にまた四人囃子がファンを増やすと嬉しいですね。